検証日:2020年2月下旬
検証結果:日本で発行されたクレジットカードでは軒並みチャージができなかったが、一部のデビットカードではチャージができた。日本に居てもチャージは可能。
インドの電子決済であるPaytmでチャージしてみた。
Paytm自体の説明はWikipediaや他サイトでも解説されているが、ここでもお金のやり取りの部分に特化して簡単に解説すると、
- アカウントにお金をチャージする。
- QRコードをスキャンしてお金を支払う。
- 他者にお金を渡すことができる。
である。今回の記事では、1.のお金のチャージの話である。
まずは、スマホにPaytmアプリをインストールし、電話番号などの設定を済ませておく。筆者は以前の記事でゲットしていたインドの電話番号で登録した。
お金のチャージは、Paytmアプリの「Add Money」をタップする。

「Paytm Wallet」をタップする。

チャージしたい金額を入力する。単位はルピー。今回は500ルピー(日本円で700円程度)にしてみた。そして、「Proceed to Add Money」ボタンをタップする。

「Credit Card」を選択し、カード番号、有効期限、CVVを入力し、「Pay ₹(金額)」ボタンをタップする(画面キャプチャは無し)。その後、カード会社の認証が入ってチャージが完了する。
という流れであるが、原則、インドの銀行のデビットカード、または、インドで発行されたクレジットカードでないとダメな模様。筆者は、日本で発行されたデビットカード、クレジットカードしか持っていないのでそれらを試したが、ほぼダメ。ダメなカードの場合、以下の2パターンのフィードバックになった
- クレジットカード番号の入力途中でエラーが表示される
- カード会社の認証でエラーになる
しかし!「ANAマイレージクラブ/Sony Bank WALLET」ではチャージができました。この記事はこのカードを発行している銀行さんおよび提携航空会社さんの案件ではありませんので、念のため(笑)。

チャージ後に再度、アプリ画面のカード情報入力画面を見ると、このカードは”BBK Debit Card”(BBKはインド法人がある銀行)と登録されていたので、インドで使用する場合はBBK扱いなのかもしれない。そうなると海外で使えるデビットカードだと試してみる価値がありそうだが、筆者は他に海外で使用できるデビットカードを持っていないので試せず。
今回チャージした環境は、日本国内で、インドの現地SIMをスマホに指して、モバイルデータ通信OFFでWi-Fi環境で実施。つまり、日本に居てもチャージが可能。
せっかくチャージしたので、いつか、実際にインドで支払いをしてみたいと思っていますが、2020年3月3日のインド政府の発表により、筆者のインドのビザが無効となってしまったので、いつになることか…
